最近の話題−メルマガ拝見
赤津雅彦の「働き方改革キーワード」2025年5月号
プラチナ企業育成マイスター(R) 赤津雅彦です。
日本企業の世界的地位の低下、生産性低下が叫ばれる中、国をあげての「働き方改革」が本格化しています。このメルマガでは、数多くの「改革」を陰で支援し成功させた赤津雅彦が、すぐにでも着手できる改革手法のヒントを1分でキーワード解説致します。働く側ばかりで無く、働かす側にも役立つ内容です。
(このメルマガは、前月下旬~当月上旬に、ほぼ月刊で発行しています)
※ 旧 「赤津雅彦の賃金改革キーワード」読者様にも配信しています。
価格転嫁の促進───★★★
価格転嫁とは、企業が取引先や消費者と適切に交渉し、公正な価格設定を行うことです。この価格転嫁は、自社の付加価値向上にも、また賃金水準向上にも必要で、ひいては国全体の生産性向上につながります。価格転嫁を推進するための方策として以下の3つが最低限必要とされています。
(1) 価格交渉力の強化と公正な取引関係の構築価格転嫁を進めるためには、企業が取引先と対等な関係を築くことが不可欠です。特に雇用の7割を占める中小企業は、大企業との取引において価格決定権が弱い場合が多いため、業界団体を通じた交渉力の強化や、政府の支援策を活用することが有効です。また、下請け企業に対する不当な買いたたきを防ぐため、公正取引委員会のガイドラインを遵守し、公正な取引を実現することも重要です。
(2)価格転嫁の合理的な説明と理解の促進顧客や取引先に価格転嫁を受け入れてもらうためには、コスト上昇の背景や必要性を丁寧に説明して、納得感を高めることが求められます。例えば、原材料費やエネルギーコストの上昇、人件費の増加など、価格改定の根拠を明確に示すことです。また、価格改定による品質向上やサービスの改善点を伝えることで、単なる値上げではなく、付加価値の向上として理解してもらうことです。
(3) 政府・業界団体との連携強化政府や業界団体と連携し、価格転嫁を後押しする環境を整えることも効果的です。例えば、価格転嫁を適正に行う企業への補助金や税制優遇措置を活用するなどです。また、業界団体が一斉に価格改定を行うことで、特定の企業だけが値上げによって競争力を失うことを防ぐことができ、さらに、取引慣行の見直しやガイドラインの策定を通じて、公正な取引環境を整備することができます。
以上のように、価格転嫁を促進するためには、企業の交渉力の強化、合理的な説明、政府や業界団体との連携、これらを総合的に実施することで、持続可能な価格転嫁の実現が可能となるのです。
──────―────★★★
赤津雅彦から、読者の皆様にお知らせです! ↓↓↓↓↓↓↓
●賃金システム研究会(R)
全国、どこからでも 参加できるZoomオンラインセミナー開催中!
開催月(2月、5月、8月、11月)の第3金曜日午後(8月は第4金曜日または9月の第1金曜日)。次回開催は、5月16日を予定しています。
第198回賃金システム研究会(R)は、2025年5月16日金曜日に、
以下のテーマで開催される予定です。
(A)「賃金引き上げに向けた取組事例」から学ぶ
(B)2025年夏期賞与予想と賞与計算例
(C)無理なく新しい賃金体系へ移行する方法(新基礎講座7前半)
<ご参考>
第197回賃金システム研究会(R)は、2025年2月21日金曜日に、以下のテーマで開催されました。
(A)2025年の賃金改定実務と賃上げ予想
(B)最近の日本企業や介護施設の賃金改革事例
(C)失敗しない改革への道のりとその留意点(新基礎講座6)
テキスト: 「赤津雅彦の人事・賃金相談Q&A」(復刻版)
「伸びる組織のための人事・賃金基礎講座」
「赤津雅彦の賃金改革キーワード」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●賃金システム研究会(R) 「赤津塾」Zoom開催 (塾生を募集中!)
DKモデル賃金アドバイザー(R) 資格認定対象講座
10回のご参加が、DKモデル賃金アドバイザー(R)(賃金改革のプロ)資格の取得要件です。
テキスト:「赤津雅彦の人事・賃金相談Q&A」(復刻版)
「新訂2版 賃金システム再構築マニュアル」(電子版)
開催日は変更になる可能性がありますので、途中からご参加希望の方は、事前にご確認下さいませ。
※ 「赤津塾」ネットセミナーご参加等詳細は、→→
https://www.dk-model.com
4人上の団体さんでのお申し込みも歓迎! ご連絡をお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「労基旬報」Web版でも「働き方改革キーワード」を紹介中→→https://roukijp.jp/?p=13593
他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 「賃金システム再構築マニュアル(DKモデル)」(ベストセラー)の電子書籍が入手可能となりました!
https://jitsumu.hondana.jp/book/b473437.html
「メルマガ」が単行本になりました!!!
「赤津雅彦の賃金改革キーワード」(労働法令刊)
https://www.amazon.co.jp/s?i=stripbooks&rh=p_27%3A%E8%B5%A4%E6%B4%A5+%E9%9B%85%E5%BD%A6&s=relevancer
■著書、ホームページ等
→ 「賃金 赤津」で検索
賃金システム研究所(R) 、賃金システム研究会(R) 、DKモデル(R)
マトリクス賃金表(R)、DKモデル賃金アドバイザー(R)、それに
プラチナ企業育成マイスター(R)
所得倍増請負人(R) 等は
許可無く使用できない「登録商標」です。
■ご意見、↓お問い合わせはこちらまで
info@paysystem.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお付き合い頂き、有り難うございました。
https://www.amazon.co.jp/s?i=stripbooks&rh=p_27%3A%E8%B5%A4%E6%B4%A5+%E9%9B%85%E5%BD%A6&s=relevancer
■赤津雅彦の「働き方改革キーワード」 発行人: 赤津 雅彦 https://www.akatsu.org/akatsu-updated.htm
賃金システム研究所(R)
https://www.paysystem.co.jp
『まぐまぐ!』 https://www.mag2.com/
より発行しています。
----Copyright 2025 Masahiko Akatsu, MA, MBA, GRP(R)、RMC
All rights reserved----